紺野社会保険労務士事務所

紺野社会保険労務士事務所は、人事労務をサポートする東京都青梅市の事務所です。

℡ 042-827-1937
平日 9:00~17:30

主な対応地域:東京23区、青梅市、立川市、国分寺市、国立市、昭島市、小金井市、東大和市、小平市、武蔵村山市、三鷹市、武蔵野市
研修

日本外来精神医療学会に参加しました。

皆様こんばんは。

暑い日が続きますね!
そして3連休。何をしていますか?
私は、新しい仕事に備えてメンタルヘルス界隈の知識の総ざらいと情報の詰め込みに費やそうと思っています。

今回は、機会があって、日本外来精神医療学会に参加できましたので、聴講した講演をここにまとめておこうと思います。

思い起こせば、大学では臨床心理学を専攻していましたが、週に3回位は精神科の病院で実習等をしていました。
大人の精神病院では社会療法を試み、子供の精神病院では自閉症の子どもと一対一の遊戯療法を行い、札幌医大で心理テストの実習をして・・・。自分の学部にいるよりは、医学部の図書館で精神医学の論文をあさっていた時が幸せだった記憶があります。

元々、高校生の頃は、労働者の精神衛生に興味があったのです。ただ、労働弁護士になろうとか労働基準監督官になろうという発想にはならず、臨床心理面からのアプローチの方に行ったんですね。そうすると、病理的なことと精神分析と乳幼児の精神分析にはまっていきました。2,3個やっていたゼミも必ずこの分野を1,2個入れていました。つまり、ちょっと労働から離れたんですよね。
最近、ものすごく純粋に自分らしい仕事に自然に近づいて行っているのが不思議ですね?

************************************************

参加講座と講演者のメモ(敬称略)

7月14日
1.シンポジウム 「くらし・仕事・メンタルヘルスと精神医療」
・「からだとこころのケアの新しい関係:非感染症疾患とメンタルヘルス」
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 過労死等調査研究センター 伊藤弘人

・「勤労者の食習慣と健康・メンタルヘルス」
独立行政法人労働者健康安全機構 東京労災病院治療就労両立支援センター 栄養士 平澤芳恵

・「職場のメンタルヘルスにおける最近の動向と外部機関との連携」
ファイザー株式会社ウェルネスセンター 産業医 長谷川亜紀子

・「医療機関勤務者への院内メンタルヘルス担当者として求められてきたこと・・・メンタルヘルス問題への支援と教育についての報告」
東邦大学医療センター大橋病院 職員健康相談室  臨床心理士 中村有

2.教育講演 「近年の産業精神保健の動向と職場のメンタルヘルス」 東邦大学名誉教授 黒木宣夫

3.教育講演 「ストレスチェックの活用~一次予防、二次予防の観点から~」
横山・渡辺クリニック名誉院長/日本精神科産業医協会共同代表 渡辺洋一郎

7月15日
1.教育講演 「安定就労につながる休復職支援とは~産業医・主治医の関わり方の大切なポイント~」
有楽町桜クリニック 神山昭男 (元北海道大学医学部助教授)日本産業ストレス学会副理事長等

2.パネルディスカッション「ストレスチェック制度義務化の現状と今後の課題をめぐって」
・「ストレスチェック制度義務化の現状と今後の課題をめぐって:精神科産業医の立場から」
神田東クリニック 吉村靖司(日本精神神経学会専門医、日本産業精神保健学会理事等)

・「ストレスチェック制度義務化の現状と今後の課題をめぐって:保健師の立場から」
大神労働衛生コンサルタント事務所:大神あゆみ

・「ストレスチェック制度義務化の現状と今後の課題をめぐって:外部EAP機関の立場から」
一般社団法人 EAPコンサルティング普及協会 市川佳居

3.シンポジウム 「気分障害や発達障害におけるリワーク・職場復帰支援をめぐって」
・「精神科診療所でのうつ病復職支援:リワークプログラムについて」
心の風クリニックデイケア担当医 佐々木一

・「臨床心理士の視点から」
栄仁会京都駅前メンタルクリニック 片桐陽子

・「気分障害や発達障害におけるリワーク・職場復帰支援をめぐって 看護職の視点から」
メディカルケア虎ノ門 飯島優子

・「当院のリワークプログラムの現状と課題~地方都市の大学病院における取り組み~」
東邦大学医療センター佐倉病院 産業精神保健・職場復帰支援センター 作業療法士

*************************************************

様々な立場からの試行錯誤と連携の大切さと苦労などが伝わってきました。
医療系リワークプログラムの詳細を初めて聞いて、その綿密さに驚きました!
また、メンタルヘルスというときにあまり対象として考えていなかった発達障害が、現在はその特性をどのように生かすかが重要になってきていることを感じました!
メンタルヘルスと一口で言っても、時代により様相が変わるものです。定期的な知識のメンテナンスが必要ですね(^O^)/

***************************************************

 

付録

7月10日受講の日本カウンセラー協会主催研修

「困難事例から学ぶ支援のポイントとスキルアップ~職場におけるメンタルヘルス支援者のために」
新宿ゲートウェイクリニック院長 吉野聡

法律や判例も引き出しての具体的ケースの解説・苦労話。いつもの早口講義は、生き生きとしていて私好み!恐らく受講生皆の好み(^^)

***************************************************

おっと、12時を回ってしまいました。
連休も残すは1日ですね!外と室内の気温差で風邪などひかないように!(^^)!

 

金曜の夜は・・

皆様こんばんは。
どんな週末をお過ごしですか?
東京は、雨。そして、寒いです。そして、天気予報の限りでは、少なくとも次の次の月曜までほぼ雨のようです。屋根のない、ルーフバルコニーに置いた鉢植えに水遣り不要の日々です。

 

昨日は、仕事仲間数人で、サックリ飲み会!私は食べ物の好き嫌いがないので、一緒に行った人が頼むものを食べるのが楽しみ!昨日は、お腹を空かせた年下女性、先日は同世代のサラリーマン、その前は年上の同僚おじさま、来週はおしゃれなお姉さま・・・お店を予約したり、注文する人の世代や好みで楽しみ方が色々✨?今、私にとって新鮮なのは、年下女性ですね?

 

そんなことで、仕事の垢をすっかり落とした私は、今日は法学研修の欠席分補修。民法2回目・民事訴訟法1回目をeラーニングで6時間も勉強しました(‘◇’)ゞしかし、民法は出席した1回目の分もあわせてあと6時間位かけなければダメな感じです(◎_◎;)資料が大量、かつ講師が考える隙も与えないサラサラ語りで。まあ、民法の我々の仕事に関する部分は何度も勉強しているので、わかっていることが多いはずなんですがね~。どうも、講義中に資料を読み切れず、泣きはしないけれど、のどもとがキュンとしてきました( ;∀;)
それに引き換え民事訴訟法は、適度な資料に盛りだくさんの体験談!楽しい☆彡しかし、徐々に話が濃くなり・・・。そのあまりの泥臭さと生臭さにかなりブルーに( 一一) 弁護士さん、大変なお仕事です。

 

さて、今日はもう少し勉強したい気分なので、やります!
社労士に限ったことではありませんが、忘却と戦い、法改正と戦い、新しい判例やデータを取り込み、時流に乗っていくために、勉強は欠かせないのです?